スタディスペースやワークスペースはどこにつくる?
WAKWUAKUハウス

こんにちは!大阪で注文住宅・リノベーションを手がけるWAKUWAKUハウスです♪

お子さんがいらっしゃるおうちでは宿題をする場所や学習用具を片付ける場所など、頭を悩ませている親御さんも多いのではないでしょうか。

最近ではリモートワークなども多くなったので家の中で仕事ができる場所も欲しいですよね。
そこで今回は、WAKUWAKUハウス流スタディスペース・ワークスペースのつくり方をご紹介します!

スタディスペースはどこにどうつくる?

スタディスペースを作るときのWAKUWAKUハウスの考え方は、宿題や勉強をする場所よりも、片付けるスペースがあるかどうかが重要だということ。


宿題や勉強をする場所はダイニングテーブルやリビングテーブル、カウンターなど、リビング内で親御さんの目の届く場所であればどこでも大丈夫だったりします。

 

もちろん、専用のカウンターを設置するのもひとつの手。しかしそれより重要なのは、「ご飯だよー!」と食事の時間になった際にすぐに中断して片付けられるかどうかです。

散らかっていると親御さんもイライラします。お子さんも収納スペースがなければ、片付ける習慣がつきません。片付けや収納は2階の子ども部屋に〜というケースもよく聞かれますが、なかなかうまくはいかないのが実情です。片付ける場所は、やはり近くにあるのがベストです。

スタディスペースを作るとき、WAKUWAKUハウスではダイニングテーブルやカウンターの近くに片付けるスペースをつくるようご提案させていただきます。学習用品はもちろん、掃除機や日用品等を片付けられる、家族みんなで使う1帖半くらいの収納があるととても便利です。

 

スタディスペース用としてカウンターやテーブルを設ける場合は、最低50cmくらいの奥行きはほしいところ。教科書やノートに加え、最近はパソコンを使った学習もあるからです。それに伴い、コンセントの配置やケーブルをスッキリさせる工夫なども忘れないように心がけましょう!

1107_026[1]

大人のワークスペースの作り方

主に子供が使うスタディスペースの場合はリビングやダイニングなど家族の目の行き届きやすい場所がおススメですが、大人のリモートワークスペースの場合はオンラインでの打ち合わせなどもあるため個室のほうが安心。

 

WAKUWAKUハウスの場合はどこで何をするか、くつろぐときはどこでどんな体勢でくつろぐかなども細かくヒアリングし、コンセントやUSB、パソコン、プリンターなどが最適な場所になるように設計します。

これから家づくりをお考えの方で、スタディスペースやワークスペースをつくりたい!とお考えの方は、ぜひ参考にしてください♪

_MG_7683[1]
お気軽にお電話でご連絡ください
0120-83-0909 0120-83-0909
9:00~18:00

Feature

WAKUWAKU ハウス の家づくり

家を建ててからがスタートとなるお客様の新生活をとことんサポートします。

家を建てるためのお金や今後のライフプランのためのご相談、快適に暮らすための工夫が詰まったこだわりの使い勝手や、お客様を後悔させないための最適なご提案をもとに家づくりをさせていただきます。

また、住宅購入後の一番の不安要素といわれている収納対策には特段力を入れており、専門家とのカウンセリングによりご家族に必要な収納量を参照に設計をいたします。

  •  

    まずはライフプランから

     

  •  

    とことんこだわった作りこみ

     

  •  

    収納計画のカウンセリング

     

     

Company

拠点とする大阪市内・大阪南部エリアなどにおいて住宅建築や修繕工事に迅速に対応いたします

概要

店舗名 WAKUWAKUハウス
会社名 株式会社山喜
事務所/モデルハウス住所 〒558-0023
大阪府大阪市住吉区山之内1−23−11
電話番号 0120-83-0909
営業時間 9:00~18:00
定休日 水、木

アクセス

打ち合わせから住宅引き渡し後まで、お客様に安心をお届けできるように努めております。大阪市内や大阪南部エリアなどのお客様を中心に、施工後のトラブルなどにも迅速に対応できるよう住宅建築や修繕工事を承っています。
Contact

お問い合わせ